ソーシャルメディア ガイドラインSocial Media Guidelines
ソーシャルメディア公式アカウントの運営、および弊社グループ社員のソーシャルメディア参加に関して、以下のガイドラインを定め、遵守します。
1.ソーシャルメディア参加の目的
私たちは、ソーシャルメディアを通じてグループの情報を発信し、お客さまとの対話を心がけることで、お客さまに末永く愛される企業を目指します。
2.ソーシャルメディア参加に当たっての心構え
-
私たちは、ソーシャルメディアが、個人のつながりを元としたコミュニケーションの場であること、広く一般に公開されており一度発信した情報は完全には取り消せないことを理解し、良識ある参加者として節度ある態度で対話に参加します。
-
ユーザーとの対話を楽しみ、参加してくれたユーザーに少しでも有益なものとなるよう、積極的な情報提供を行います。
-
参加者同士が対話を行う場であることを認識し、ユーザーの声に耳を傾け、誠実に応対します。
-
発信する情報の内容や発信の仕方に注意し、誤った情報を流したり、ユーザーに誤解を与えたりすることのないよう心がけます。
-
誤った情報を発信したり、誤解を与える表現を行ったりした場合は、すみやかにお詫びと訂正を行います。
-
身分を偽ることなく、透明性を保って情報発信と対話を行います。
-
各ソーシャルメディアの規定を守り、コミュニティの文化・マナーを尊重します。
-
グループ社員としてお客さまに応対する時と同じ姿勢で、ソーシャルメディアに参加します。
3.ソーシャルメディア・ユーザーの皆さまへ
私たちは、ソーシャルメディアのことをよく学び、 節度ある態度で対話に参加するよう精一杯努めて参りたいと思います。 皆さまの参加を心よりお待ちしております。
弊社の社員がソーシャルメディアで発信する情報は、公式アカウントでの発言を含め、必ずしも全てが弊社の公式発表・見解を表すものではありません。
弊社の公式発表・見解については、弊社ウェブサイトやニュースリリースをご覧ください。
当該アカウントに対して、以下のような行為はご遠慮ください。ユーザーの行為が以下のいずれかに該当する場合、コメントを削除させていただく場合がございます。
-
本人の承諾なく個人情報を特定、開示、漏洩するもの
-
弊社または第三者の名誉、信用を傷つけたり、誹謗中傷するもの
-
弊社または第三者の著作権、肖像権、知的財産権を侵害するもの
-
法令や公序良俗に反するもの
-
他のユーザーまたは第三者などになりすますもの
-
投稿がアフィリエイト・広告・宣伝目的のもの
-
本アカウントの趣旨に関係のないもの
-
その他、弊社が合理的理由により不適切と判断するもの
4.グループの社員・関係者の皆さまへ
ソーシャルメディアに参加する全員がガイドラインを理解し、節度ある態度で対話に臨むよう、お願いいたします。